2002年度 観戦記

月日 曜日 キックオフ   対戦カード グラウンド
6月16日 14:00 第5回ワールドカップ アジア地区予選 日本代表 90-24 韓国代表 国立霞ヶ丘競技場
6月29日 16:30 大学ラグビーオープン戦 早稲田大学 35-34 関東学院大学 東京スタジアム・セカンドフィールド
8月25日 19:00 ツムラ・プレミアチャレンジ2002 サントリー 42-61 サラセンズ 国立霞ヶ丘競技場
10月5日 14:00 関東大学 対抗戦A 日本体育大学 5-17 筑波大学 秩父宮ラグビー場
10月6日 14:00 関東大学 リーグ戦1部 中央大学 18-14 大東文化大学 秩父宮ラグビー場
10月12日 14:00 関東大学 リーグ戦1部 法政大学 64-14 専修大学 秩父宮ラグビー場
10月13日 14:00 関東大学 対抗戦A 慶応義塾大学 49-20 筑波大学 秩父宮ラグビー場
10月26日 12:00 東日本社会人リーグ NEC 7-21 リコー 秩父宮ラグビー場
14:00 サントリー 106-19 セコム
10月27日 14:00 関東大学 対抗戦A 早稲田大学 90-27 日本体育大学 秩父宮ラグビー場
11月4日 祝月 12:00 東日本社会人リーグ リコー 32-31 三洋電機 秩父宮ラグビー場
14:00 NEC 12-31 クボタ
11月10日 14:00 関東大学 リーグ戦1部 法政大学 61-0 中央大学 三ッ沢公園球技場
12月7日 12:00 第55回全国社会人大会代表決定戦 NEC 78-26 釜石シーウェイブス 秩父宮ラグビー場
14:00 三洋電機 39-9 栗田工業
12月23日 月祝 12:00 第55回全国社会人大会 予選プールC 2回戦 リコー 36-25 ワールド 秩父宮ラグビー場
14:00 予選プールD 2回戦 東芝府中 13-12 神戸製鋼
1月2日 12:15 第39回全国大学選手権大会 準決勝 関東学院大学 51-28 帝京大学 国立霞ヶ丘競技場
14:00 法政大学 7-43 早稲田大学
1月11日 14:10 第39回全国大学選手権大会 決勝 早稲田大学 27-22 関東学院大学 国立霞ヶ丘競技場
1月12日 14:00 第55回全国社会人大会
決勝トーナメント一回戦
リコー 28-10 近畿日本鉄道 秩父宮ラグビー場



2002年6月16日 国立霞ヶ丘競技場
第5回ワールドカップ アジア地区予選
日本代表 VS 韓国代表(90-24)


史上初というぐらいの大差はついたが,内容は全然駄目だったと思う.韓国のディ フェンスははっきりいってザルだった.JAPANが少々悪い攻めをしても抜けたの だと思う.アタックの悪い点としてJAPANはポイントに人が集まりすぎ.マイボー ルで攻めているのでどんどん人が少なくなってくる.折角キープしても人数が足 りないので,ポイント周辺でごちゃごちゃなるか,BKに回しても人数が足りない とい場面が多々見られた.今回はそいでも抜けてしまったりするのだが....ディ フェンスも淡白過ぎる前半のノーホイッスルトライもキックしたあとちゃんと囲 んでないし,タックルにもしっかりいっていない.また,ただ回してきただけな のにするするっと抜けてしまった.さすがに後半は攻めっぱなしだったのでディ フェンスの場面も少なかったが.相手がさほど身体的にそれほど差がなかったの で良かったようなもののフランス,スコットランド,オセアニア地区1位には到 底かなわないだろう.まだ,時間はある次回の中華台北.最終的にはW杯本大会 に向けて修正を期待する.
2002年8月25日 国立霞ヶ丘競技場
ツムラ・プレミアチャレンジ2002
サントリー VS サラセンズ(42-61)


点差的にはサラゼンズの圧勝だった.しかし,試合内容は正直両チームともお粗 末なものだった.前半はともに単純なミスが多かった.サントリーは一次攻撃で ディフェンダーの裏でパスを通そうとしていたがほとんどつながらず.サラセン ズに関してはアタックの意図がまったく読めず,ただだらだら回しているだけだっ た.それでも,身体能力の差で抜ける場面がありトライを重ねて行った.しかし, テンポは遅いし,ポイントでの仕掛けがまったくなかった.逆にサントリーは途 中から早いテンポで回すことができ,サラセンズはまったく付いて行けず逆転を する.サラセンズは攻守ともに前半は期待外れであった.後半にはいるとやっと エンジンがかかってきたのかテンポ良くまわすことができ,サントリーをゴール 前に釘づけにしてトライを重ねて行った.とはいっても,回せばとれるところを 強引に縦にはいったり,完全にぬけた場面で止められるなど.ゲーム運びや決定 力もいまひとつだった.正直,若手主体でシーズン前ということもあるが,本当 にいまいちで,全く期待はずれだった.サントリーもまだシーズン前でチームを 固め切れていない状況だろうけど,サラセンズほどではないにしろいま一つしっ くりこないゲームだった.あと残念だったのサラセンズの岩淵がWTBの出場でし かも,後半早々に入替えでグラウンドをあとにしたことだ.やはり彼はSOでのプ レーが見てみたかった.時期,メンバー,遠征の目的等いろいろあるのだろうけ どもう少し,良いパフォーマンスの試合が見たかった.
2002年10月5日 秩父宮ラグビー場
関東大学 対抗戦A
日本体育大学 VS 筑波大学(5-17)


多分,この試合の勝った方が大学選手権への出場がぐっと近付く試合.前半は日 体大ペースで進んだ.筑波大は動きが今一のように感じられたが,後半に入って 流れが逆転.日体大は攻め込んでのミスが多かったような感じ.筑波大もミスが 多かったが仕上りが日体大より上.逆に日体大はなかなk良い動きがするのだが 全体としてはもうすこし.いずれにせよ,両チームとも上位校と対戦するにはこ のままでは厳しいシーズンになると思う.
2002年10月6日 秩父宮ラグビー場
関東大学 リーグ戦1部
中央大学 VS 大東文化大学(18-14)


大東大はFWに固執しすぎた感がある.前半は2人の外国人を軸に縦々に入るが最 後のみミスまたはターンオーバーで中大にボールを試合されてしまう.なので前 半は攻め込んでは,中大がタッチで返すということの繰り返しだった.一方中大 はSOのキックで前にでて攻めるというもので,前半は少ないチャンスをPGなどで 得点に繋げていた.後半に入っても大東大は前にでるが,最終的にミス等で相手 にボールを渡してしまう.パスがつながらない等,基本的なミスが多かった.も う少し横に散らす意識を持てば勝つチャンスも十分あったと思う.個々の力は大 東大の方が上だと思うが,それをうまく行かせなかったのが残念だ.逆に中大は ゴール前のディフェンスで大東大FWの突進をことごとく止めていた.また,2人 の外国人の突進もきっちり止めていたのでディフェンス能力は高いものと思われ る.ただアタックに決め手がないので関東学大,法大との試合では,その点で厳 しい闘いになるのではないだろうか.大東大もいいFWを持っているのでまだまだ 化ける可能性は十分にあると思う.
2002年10月12日 秩父宮ラグビー場
関東大学 リーグ戦1部
法政大学 VS 専修大学(64-14)


正直,実力差がありすぎた.法大は特にLO(No5)とFBの突破力がめだった試合だっ た.前半はあまり良い動きではなかったが徐々にテンポがでてきて後半に圧倒し た.専大もいいところもあるのだが,なかなか思うように攻撃させてもらえなかっ た.このままでは,入替戦回避はかなり厳しいのではないだろうか.
2002年10月13日 秩父宮ラグビー場
関東大学 対抗戦A
慶応義塾大学 VS 筑波大学(49-20)


前半は筑波大が頑張ってなかなか見ごたえのある試合だった.前回の日体大戦を 見たぶんには正直いまいちだったのだがFWのううごきが良く,再三慶大の攻め込 んだボールをターンオーバーしていた.筑波大もアタックでは同じで前半は攻め 込んではターンオーバーという場面が目だった.後半になって慶大のリズムが出 て来て,筑波大を突き放した.慶大は両CTBの突破力がありこれは武器になるの ではないだろうか.筑波大の方はFWがなかなか良い動きをするので後半まで持っ て,アタックの精度をあげると面白い存在になりそうだ.
2002年11月10日 三ッ沢公園球技場
関東大学 リーグ戦1部
法政大学 VS 中央大学(61-0)


前半15分くらいからの観戦だった.法大が一枚も二枚も上手だった.中大は良い 感じでのアタックもあるのだが2次,3次でミスやターンオーバーでチャンスを潰 していた.法大はその相手のミスに付け込んで,すぐに逆襲→トライとつなげて いた.また,アタックでもスピードがあり間のとり方もうまかったと思う.中大 はやはりアタックにスピードが無かったのがいたかった.ボールをもらう瞬間の スピードの差がこれだけの差になったのではないだろうか.いずれせよ,リーグ 戦は関東学大と法大の2強という感は否めない.